
久々の更新ですが、全くといっていい程にガンプラには触れず、ほとんど放置しっ放しです。今月にはHGUCサザビーという大目玉商品が発売するわけですが、購入しても素組みすらまともに出来ないかも・・・。
今週は、限定版PS3が同梱されたMGS4プレミアムパックが届けられるという事で、今のところ目線はプラからゲーム機に流れてきています(笑)まぁ、6月は梅雨の時期なので、どちらにしても塗装する機械が減るわけで、完成品に恵まれないのは仕方ないと自分に言い聞かせていますが、自由時間を作るのが下手なだけという事なのかもしれませんね・・・。orz
今週は、限定版PS3が同梱されたMGS4プレミアムパックが届けられるという事で、今のところ目線はプラからゲーム機に流れてきています(笑)まぁ、6月は梅雨の時期なので、どちらにしても塗装する機械が減るわけで、完成品に恵まれないのは仕方ないと自分に言い聞かせていますが、自由時間を作るのが下手なだけという事なのかもしれませんね・・・。orz
スポンサーサイト


今日出荷日の1/100オーバーフラッグを近所の模型店で購入!未完成品がまだまだあるのはとりあえず置いといて、久々に新作キットを購入したわけで、早速素組みを開始!

1/100では久々のガンダム系でない敵MSのキット化というだけあって、今回のキットは非常に中身が濃いです。特に、背中のエンジンユニットパーツが収録されているCランナーは、ディティールの嵐!ギミックも、グラハムが行う本来は想定されていない空中変形「グラハム・スペシャル」を彷彿させる変形時における連動ギミックが追加されている点も、非常に評価できます。
まぁ、一つわがままを言うとすれば、試作型リニアライフルを付属してくれれば、尚良かったわけですが、「オーバーフラッグ」として商品化している以上は付属させ難い上に、生産・販売コストの上がるのは避けたかったのかな?いずれにしても、買って損は無い優秀なキットであるのは間違いないです。
←清きクリックをお願いします!

1/100では久々のガンダム系でない敵MSのキット化というだけあって、今回のキットは非常に中身が濃いです。特に、背中のエンジンユニットパーツが収録されているCランナーは、ディティールの嵐!ギミックも、グラハムが行う本来は想定されていない空中変形「グラハム・スペシャル」を彷彿させる変形時における連動ギミックが追加されている点も、非常に評価できます。
まぁ、一つわがままを言うとすれば、試作型リニアライフルを付属してくれれば、尚良かったわけですが、「オーバーフラッグ」として商品化している以上は付属させ難い上に、生産・販売コストの上がるのは避けたかったのかな?いずれにしても、買って損は無い優秀なキットであるのは間違いないです。



久々の更新です。最近はゆっくり製作する時間が無いんで、ガンプラ作りは完全にストップ。唯、約三ヶ月前に注文したまま忘れていた「機動戦士ガンダムUC4巻 パラオ攻略戦」の特装版が届きました!

基本的に小説を自ら進んで読むということは無い僕ですが、このガンダムUCは読み手をうまくその世界に引きずり込ませる作者、福井晴敏氏の手法は感服物です。
まぁ、今回の場合は小説では珍しいプラモデルの付属「ユニコーンガンダム専用ビームガトリングガン」とはどんな物かというのが購入意思決定の判断に大きく作用したわけですが、肝心のユニコーンは素組みのまま放置状態なので、このビームガトリングガンも素組みしてそのままなんて可能性が大です(笑)
←清きクリックをお願いします!

基本的に小説を自ら進んで読むということは無い僕ですが、このガンダムUCは読み手をうまくその世界に引きずり込ませる作者、福井晴敏氏の手法は感服物です。
まぁ、今回の場合は小説では珍しいプラモデルの付属「ユニコーンガンダム専用ビームガトリングガン」とはどんな物かというのが購入意思決定の判断に大きく作用したわけですが、肝心のユニコーンは素組みのまま放置状態なので、このビームガトリングガンも素組みしてそのままなんて可能性が大です(笑)

